【観戦レポート】 プリンスボウル招待試合 VS ジュニアインパルス

 

猛暑を吹き飛ばせ!池田ワイルドボアーズ、強豪ジュニアインパルスに挑む

 プリンスボウル招待試合レポート

こんにちは!今回は628日、王子スタジアムで開催された「プリンスボウル招待エキシビジョンマッチ」の模様をお届けします。

池田ワイルドボアーズが対戦したのは、チェスナットリーグ強豪のジュニアインパルス。

前後半20分ずつの特別ルール、さらに猛暑という厳しい環境の中、選手たちはどんな戦いを見せてくれたのでしょうか――



 

前半戦:気迫のディフェンスと魂のロングパスで食らいつく!

 

試合開始はボアーズの攻撃からスタート。しかし、インパルスの堅い守備に阻まれ、1stダウンを奪えずパントに追い込まれます。直後のインパルスはさすがの試合巧者。ランとパスを巧みに組み合わせて前進し、難なく先制TDを決めてきます。

「このまま流れを奪われるのか?」そんな空気を吹き飛ばしたのが、QB #4トラノスケとWR #1ユウタロウのホットライン!

鮮やかなロングパス一発でタッチダウン、惜しくもkick失敗で6-7に。



 













ここからディフェンス陣も奮起。#66トウワと#58トウマが立て続けにロスタックル。さらに#8ユイトの見事なインターセプトで敵陣20ヤードまでリターン!

チームの士気が一気に上がる中、サイドラインで喜び合うトウワとトウマの姿がとても印象的でした。

逆転を狙う絶好機――しかしここで痛恨のターンオーバー。プレッシャーの中で投じたパスがインターセプトされ、インパルスに再び得点を許してしまいます。

前半は614と、追う展開で折り返しに。

 

後半戦:若き力が躍動!可能性を感じた20分間

 

後半は下級生主体のメンバー構成に。インパルスがロングパスで追加点を挙げるものの、ボアーズの若手も見せ場を作ります。

まず登場したのは1年生QB #47タクミ。冷静なパスに加え、オプションプレーで見せたランアタックは見応え十分!

続く#12セイノスケもロングパスを成功させ、自らのランで前進をリード。

ディフェンスでは#30ミズヒがナイスパスカットを決めるなど、随所で好プレーが飛び出しました。

惜しくも追加点には届かず、試合は621で終了。それでも若手たちの奮闘に、スタンドからは大きな拍手が送られていました。

 
















試合を終えて:この悔しさを力に、秋へ!

結果は悔しい敗戦とはいえ、チーム全体で得たものは大きかったはず。特にトラノスケ、タクミ、セイノスケといったQB陣の活躍は、チームの未来に確かな希望を感じさせてくれました。

過酷な夏を乗り越えたその先に、彼らのさらなる成長があると信じています。

秋シーズンの飛躍に期待せずにはいられません!

ボアーズ、ナイスゲーム!次も全力で応援しています!



コメント

このブログの人気の投稿

【観戦レポート】第23回中学選手権1回戦 VS 高槻中学

【観戦レポート】第23回中学選手権準決勝 VS 関西学院中学部

2024年度納会 9名の中学生が巣立ちました。