投稿

【観戦レポート】2025年チェスナットリーグ第一節VS OSAKAマーヴィーズ

イメージ
  池田ワイルドボアーズ バンタムクラス 秋季初戦レポート 9 月 21 日、 MK タクシーフィールドエキスポにて秋のシーズン初戦が行われた。相手は歴史と伝統を誇るマーヴィーズ。両チームとも初戦ということもあり、試合前のハドルには緊張の色が濃く漂っていた。   立ち上がりは両チーム硬さ残る展開 前半、レシーブを選んだボアーズは、 #3 エイタロウのビッグリターンで一気に敵陣 20 ヤード付近まで前進。幸先の良いスタートを切ったものの、マーヴィーズディフェンスが踏ん張りフレッシュ獲得ならず。ボアーズは FG を選択するが、緊張からかキックは外れ先制ならず。   続くマーヴィーズの攻撃では、 QB のショートパスを #10 リョウスケが見事にインターセプト。絶好の敵陣 20 ヤードから攻撃権を得る。 #8 ユイトのオープンランでゴール前 5 ヤードまで迫り、 #1 の気迫あふれるブロックも光ったが、ここも TD には至らず。再度 FG を選択し、 #5 シュウがこれを確実に決め待望の先制点。両チーム硬さが残る展開のまま、 1Q は 3-0 で終了した。   ディフェンス堅守で流れを掌握 2Q に入ると、ボアーズは敵陣 35 ヤードからの攻撃で #1 ユウタロウへのパスが決まり TD 。キックも成功し 10-0 とリードを広げる。緊張も解けたのか続くシリーズでも TD を追加し、前半を 17-0 で折り返した。殊勲はディフェンス陣。マーヴィーズを前半ノンフレッシュに抑える堅守で、流れをしっかりと掴んだ。   後半戦  DL トウマの珍しい TD で一気に突き放す 後半も勢いは止まらない。 #8 ユイトが相手のファンブルを誘い、そのボールを #58 トウマが敵陣エンドゾーン内でリカバー。そのまま TD となる珍しい DL の得点シーンが生まれ、会場は大歓声に包まれた。その後も攻守で圧倒し、最終スコア 30-0 の快勝を収めた。   多彩なビッグプレーが続出 #11 ダイスケのインターセプト、 #32 ソウのロングリターンを伴うインターセプト、 #2 アズサのインターセプト、 #4 トラノスケの TD パスなど、多くのメンバーがビッグプレーを披露。特に #32 ソウと ...

【観戦レポート】 プリンスボウル招待試合 VS ジュニアインパルス

イメージ
  猛暑を吹き飛ばせ!池田ワイルドボアーズ、強豪ジュニアインパルスに挑む   ― プリンスボウル招待試合レポート ― こんにちは!今回は 6 月 28 日、王子スタジアムで開催された「プリンスボウル招待エキシビジョンマッチ」の模様をお届けします。 池田ワイルドボアーズが対戦したのは、チェスナットリーグ強豪のジュニアインパルス。 前後半 20 分ずつの特別ルール、さらに猛暑という厳しい環境の中、選手たちはどんな戦いを見せてくれたのでしょうか ―― 。   前半戦:気迫のディフェンスと魂のロングパスで食らいつく!   試合開始はボアーズの攻撃からスタート。しかし、インパルスの堅い守備に阻まれ、 1st ダウンを奪えずパントに追い込まれます。直後のインパルスはさすがの試合巧者。ランとパスを巧みに組み合わせて前進し、難なく先制 TD を決めてきます。 「このまま流れを奪われるのか … ?」そんな空気を吹き飛ばしたのが、 QB #4 トラノスケと WR #1 ユウタロウのホットライン! 鮮やかなロングパス一発でタッチダウン、惜しくも kick 失敗で 6-7 に。   ここからディフェンス陣も奮起。 #66 トウワと #58 トウマが立て続けにロスタックル。さらに #8 ユイトの見事なインターセプトで敵陣 20 ヤードまでリターン! チームの士気が一気に上がる中、サイドラインで喜び合うトウワとトウマの姿がとても印象的でした。 逆転を狙う絶好機 ―― しかしここで痛恨のターンオーバー。プレッシャーの中で投じたパスがインターセプトされ、インパルスに再び得点を許してしまいます。 前半は 6 - 14 と、追う展開で折り返しに。   後半戦:若き力が躍動!可能性を感じた 20 分間   後半は下級生主体のメンバー構成に。インパルスがロングパスで追加点を挙げるものの、ボアーズの若手も見せ場を作ります。 まず登場したのは 1 年生 QB #47 タクミ。冷静なパスに加え、オプションプレーで見せたランアタックは見応え十分! 続く #12 セイノスケもロングパスを成功させ、自らのランで前進をリード。 ディフェンスでは #30 ミズヒがナイスパ...

【観戦レポート】第23回中学選手権準決勝 VS 関西学院中学部

イメージ
  【試合レポート】池田ワイルドボアーズ、関学中に惜敗            ── 緊迫の準決勝、涙のラストプレー 6 月 15 日、中学選手権準決勝が関西学院大学上ヶ原第 3 フィールドで行われ、我らが池田ワイルドボアーズが強豪・関西学院中学部ジュニア・ファイターズと対戦しました。 結果は 6 - 9 。わずか 3 点差、最後の最後まで勝敗の行方がわからない、まさに名勝負でした。 ■ 激しいディフェンス合戦で始まった前半 試合はボアーズのリターンでキックオフ。両チームともにディフェンスが奮闘し、第 1Q は互いにパントの応酬。 均衡を破ったのは第 2Q 、ボアーズオフェンスが火を吹きました。 #3 エイタロウへのロングパスに続いて、スペシャルプレーで一気に敵陣 20 ヤードへ。 #11 ダイスケへの決定的なパスで先制タッチダウン!惜しくもキックは失敗しましたが、 6 - 0 とリードを奪います。 関学中の反撃を受けるも、 #66 トウワの鋭い QB サック、 #55 カナメの見事なランストップなど、ボアーズ守備陣が前半を支配。特にカナメのプレーは「これぞ魂のディフェンス!」と感じる好守でした。 ■ 後半も一進一退、そして運命の第 4Q へ 後半、関学中がじわじわと反撃。敵陣 10 ヤードまで迫るも、 #66 トウワのパスカットや #10 リョウスケの好守で TD は許さず。スコアは動かず、緊張感が高まったまま最終 Q へ。 そして第 4Q 、関学中がミドルパスからのショートパスで同点タッチダウン( 6 - 6 )。逆転キックはスナップミスで失敗し、試合は振り出しに戻ります。 勝ち越しを狙うボアーズでしたが、関学中 DL の圧力に攻撃が出ずパントに追い込まれると、逆にロングパスを決められ、敵陣 5 ヤードへ。ディフェンスが 4th ダウンまで粘るも、痛恨の FG で 6 - 9 と逆転されてしまいます。 ■  #8 ユイトのラストリターンに沸いたスタンド 残り時間わずか。ボアーズは最後の望みをかけてキックオフリターンへ。 #8 ユイトが左サイドを駆け上がる大リターン!スタンドから大歓声が上がるも、あと一歩届かず、無情のタイムアップ。 悔し涙を流す選手たち。その姿に、胸が熱くなりました。 ■ 選手たち...

【観戦レポート】第23回中学選手権 2回戦 VS 合同チーム

イメージ
  【観戦レポート】成長と団結の勝利! WILD BOARS 強豪を下してベスト 4 進出! 2025 年 5 月 5 日、青空の広がる立命館宇治高校フィールドにて、関西中学選手権 2 回戦が開催されました。 我らが WILD BOARS の対戦相手は、住吉川スコーピオン、兵庫ストークス、ファイティング・ビーの合同チーム。 初戦で圧勝している大型ラインの強豪とあって、気を引き締めて臨む一戦となりました。 【試合開始から主導権!エース QB が魅せた先制 TD 】 キックオフとともにフィールドに緊張が走る中、 WILD BOARS は序盤から試合を支配。 1st シリーズはお互いにパントで終わったものの、 2nd シリーズでゲームが動きました。 エース QB #10 リョウスケの鋭いパスが WR #1 ユウタロウに通り、そのままランアフターキャッチでタッチダウン! スタンドから大きな歓声が上がり、勢いを味方につけます。 【スーパープレー炸裂!パントブロックからの TD 】 さらに勢いに乗る WILD BOARS は、ディフェンスでも躍動。 DE#66 トウワが相手のパントをブロックし、こぼれたボールを MLB#11 ダイスケ(高)が拾ってそのままエンドゾーンへ! TFP も決まり、 14 - 0 とリードを広げます。 守備陣も奮闘し、合同チームにファーストダウンすら許さず、 1Q を無失点で終えました。 【攻め続けるオフェンス!さらに TD を追加】 2Q 序盤、相手のパントミスから好機到来。 # 10 リョウスケが WR#3 エイタロウへ冷静にショートパスを決めてエイちゃん待望のタッチダウン! チーム全員の連携が光った得点でした。 TFP も成功し、スコアは 21 - 0 に。 その後もゴール前まで迫るもファンブルで攻守交替。しかしディフェンスは踏ん張り、相手の攻撃を 2 回のファーストダウンに抑えて前半を締めました。 【強さだけじゃない、冷静さと粘りの後半戦】 後半は相手のスペシャルプレーにも対応し、 DL ・ LB 陣が相手ラインを上回る機動力と連携で封じ込めました。 4Q には意地を見せた合同チームがスクランブルとロングパスで TD を返すも、 WILD BOARS は落ち着いて対応。 #...

【観戦レポート】第23回中学選手権1回戦 VS 高槻中学

イメージ
  【観戦レポート】初戦突破!成長を感じた一戦                                        『 第 23 回中学選手権1回戦 vs 高槻中学』 2025 年春、いよいよ始まった第 23 回中学選手権。 我らが Wild Boars の初戦の相手は、伝統校・高槻中学。場所は六甲学院中学校グラウンド、キックオフは午後 2 時半でした。 【緊張の立ち上がり。だが一瞬のチャンスをものに!】 試合は高槻中のキックオフでスタート。 Wild Boars の最初の攻撃はわずか 3 プレーで終了してしまい、立ち上がりの硬さが見えました。 しかし、相手の攻撃にミスが出て、ゴール前 25 ヤードの好位置でボールを奪うと、 #1 ユウタロウのリバースプレーで一気にタッチダウン!鮮やかな先制点に、スタンドからも大きな歓声が上がりました。 その後も相手の攻撃をしっかりと守り切り、第 1Q を無失点で終了。 【守備の粘りと、冷静なパスワークで追加点!】 第 2Q は自陣ゴール前からの厳しい状況で始まるも、守備陣が奮闘し得点を許さず。そこから 70 ヤードの長い攻撃ドライブが始まりました。 #8 ユイト、 #1 ユウタロウの好プレーが続き、前半残り 1 分 7 秒、 QB #10 リョウスケから #1 ユウタロウへの見事なタッチダウンパスで追加点! #51 シュウのキックも決まり、前半を 13-0 で折り返します。 【苦しい展開も、要所で光る集中力】 後半は Wild Boars のキックで再開。高槻中に攻め込まれる場面もありましたが、ギャンブルプレイを止めるなどディフェンスが奮闘。 反則で後退するシーンが続いた中、 #10 リョウスケから #1 ユウタロウへのロングパスが流れを変え、第 4Q につなげます。 そして、ゴール前 23 ヤードからの攻撃。 #8 ユイトのランアフターキャッチと #22 ハヤトの中央突破で一気にゴール前 4 ヤードまで攻め込み、最後は #8 ユイトがサイドラインを駆け抜けてタッチダウン!...